nekoru
2016年10月12日 at 9:06 PM
|
*****<製品を使用している環境>******
質問したい玄人志向製品の型番:GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT
自作PCかメーカー製PCか:BTO・・・パソコン工房
メーカー製PCの場合、PCの型番:
マザーボード:不明
CPU:Core i 7 930
メモリ:12GB
ドライバのバージョン:不明
電源:不明
OS:Windows7 Home Premium 64bit
********************************
昨年の12月に本製品を購入し使用し続けているところ、数日前より、起動後にファン音が特に目立つようになり、故障を疑っているので、書き込ませていただきます。
症状としては、以下のようなものです。
・起動後、デスクトップ画面が立ち上がるまでは静穏
・デスクトップ画面が立ち上がった後、2つあるファンのうち出力端子側(GPUに接触していない方)のみ常時高回転している
・この結果かなりファン音が煩い
・この時、GPU温度は20~30度、PC内部は30度前後。夏は35度前後で推移していたが、今よりよほど静かだった
・GPUに負荷がかかると、基盤側のファンの回転数が下がり、GPU側のファンが回り出す
・結果的に、ファン音は小さくなる(今までの高付加状態とかわらなくなる)
・GPU側のファンは通常時は無回転~低速回転し、温度が上がると回転数が上がっているとみられる(要は、特に異常はみられない)
・デスクトップの解像度を極端に下げると基盤側のファンの回転数が下がる
・ファンの回転数を制御するソフトウェアで回転数を抑える事を考えるも、基盤側のファンのみ反応なし
・マルウェアなどの感染を疑うも、対策ソフト(ノートン)に引っかからず、怪しいものも特に見られない
・GPUのドライバを最新のものに更新するも改善なし
・GPUの処理速度が落ちた感じはない
以上のような症状から、素人考えながら、ファンの制御系のハードウェア的故障か、ドライバの不具合かなと思っています。
保障期間内なこともあり、購入店経由で修理を頼むことも考えております。
専門的なご意見やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
|