Dr.YKK
2014年12月11日 at 12:05 PM
|
Linuxなど他のOSやRAIDで使用したHDDは、
Windows標準のフォーマットで消去できない管理情報が書き込まれているので
一旦、HDDメーカーのツール(SeaToolsなど)による
ローレベルフォーマットをしておいた方がいいと思います。
あとは、USBケーブルの交換、HDDの交換ぐらいでしょうか。
|
wiecksewitte
2014年12月21日 at 2:28 AM
|
早速ありがとうございました。その後の経過をおしらせします。
玄人志向からダウンロードできる DISKFORM.exe にて物理フォーマットを行いましたが、
状況に変化はありませんでした。USBケーブルも何種類か試しましたが、状況は同じです。
その後、Logitec LHR-DS03AU2 という HDD-USB アダプタを用いると、
同じハードディスクをアクオスに無事に接続・録画できることがわかりました。
しかし、玄人志向のケース GW3.5AA-SUP を使うと、
相変わらず非対応HDDと表示されてしまい、アクオスに接続できません。
せっかく対応機種ということで購入したのですが、使用できず困り果てております。
上記以外になにか情報がありましたらお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。
|
Dr.YKK
2014年12月22日 at 6:22 PM
|
他の機器で普通に使えるという事は、
「GW3.5AA-SUP/MB」の問題のようですね。
買ったお店に相談するしかなさそうに思います。
あまりお力になれず面目ないです。
|
taka3
2015年2月4日 at 11:46 PM
|
自分のところでもアクオスで使えないです。
同じ型番で黒い外箱だったGW3.5AA-SUP/MBは使えます。
茶色い外箱のタイプはだめです。
ちなみに同じHDDを使っても、黒色の外箱のモノは初期化できますが、
茶色の外箱のモノは初期化ができません。
製品の欠陥を疑います。
アクオス : LC-22K5
HDD : ST31000528A
玄人志向さん何とかして!!!
|
wiecksewitte
2015年2月5日 at 11:33 PM
|
Dr.YKK様、taka3様、情報ありがとうございます。
ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。
taka3様のコメントの通り、私が購入したのも茶色っぽい色の箱でした。
私の方は、当初の目的に使うことができなかったため、販売店に返品しました。
Amazon で購入したのですが、無事受け付けていただけました。
|
taka3
2015年2月7日 at 4:01 PM
|
wiecksewitte様
箱の情報をありがとうございます。
ほぼ、今回の商品の問題と判断しました。
自分も同じAmazon 購入です。返品手続きを開始しました。
Amazonは在庫管理をバーコードでしか行わないので、いろいろ
な問題を起こしている様ですので、そちらの方も疑ってしまいますが、
取りあえず初期化できないのは事実ですので、返品する事としました。
>>玄人志向さん
原因は私の使い方にある事は完全に否定できませんが、以前の同モデル
は同じテレビ、同じHDDで初期化できているので、今回のモノに何らか
の原因が隠されていると思います。(時間がなく、黒色外箱のモデルと
のUSB-SATA変換基板の比較はしていませんが、メインスイッチの形状
は違っている様に見えました。)
また、同じ症状がwiecksewitte様からも報告されています。アクオスで
動作確認済みを謳っているのなら簡単なチェックをしていただけないで
しょうか?
|
kenyaku.master
2015年2月10日 at 11:08 AM
|
私も同様です。アクオステレビ:lx3ライン HDD:Seagate製 箱:茶色 テレビでは全く認識されない状態です。FAT32でフォーマットやりなおしてもNG 購入店へ相談にいきます・・・
|
kenyaku.master
2015年2月11日 at 9:33 AM
|
販売店は「初期不良ではないので・・・」と返品、交換に応じてもらえず。別のケースを購入する羽目になりました。
|
taka3
2015年2月20日 at 9:01 PM
|
茶色の外箱はamazonに返品して、持っていたものと別の黒色の外箱のモノ(同じ型番:GW3.5AA-SUP/MB)を入手してみました。
結果 → ビンゴ
黒色の外箱のモノはLC-22K5で使えました。
>>玄人志向さん
アクオスで動作確認済みは訂正された方がよろしいかと思いますが、、、
(以前のものでは確認したかもしれませんが、一部を変更されたんじゃありませんか?)
|
32H11
2015年3月18日 at 11:40 AM
|
うちの場合は、録画した物が片っ端から消えていくという変な症状に悩まされています。
今朝録画した物がリストに確認されて後ほど見ようとすると消えてるという
まか不思議な現象。
どなたか似たような現象になってる方居ますか?
|
ham
2016年1月15日 at 12:55 AM
|
AQUOS認識しませんでした。茶箱です。HDDはseagate製。余ってる別のseagate製も認識せず。
もしやと思い、ジャンクのWESTERN DIGITAL製250GBのHDDを800円で買ってきて入れたら難なく認識。
|
Black Bear
2016年10月21日 at 12:20 AM
|
当方の場合、TV2台
Aquos LC32J9 、Aquos LC55US40
GW3.5AA-SUPにSeagateST3000M001を入れたところ、Aquos LC55US40にて非対応HDDとして認識。
Aquos LC32J9に同じ条件で接続したところ、こちらも非対応HDDとして認識。
ディスク容量の問題かと思い、Sharpに問い合わせたところ、Aquos LC55US40は3T以上に対応しているとの回答を得、今まで使っていた、GW3.5AASU2にSeagateST3000M001を挿入し、Aquos LC32J9 、Aquos LC55US40にそれぞれ接続したところ、どちらも正常認識いたしました。
GW3.5AA-SUPに問題があると判断し,返品処理に向かいます。
ただ、別会社のHDDケースも、同じ症状が出たので、一概にも玄人志向さんだけの問題と片付けられなくなりました。
ユーザーの範疇を越える問題が、水面下で起こっている気がしてなりません。
変換コネクターで、上述の皆様のトラブルが起こること自体、異様に見えます。
何なんでしょうね。。。??
>>32H11さんへ
説明がないので分かりませんが、話の流れで、SeagateのHDDをお使いなら、説明が付くような気がします。
おっしゃっている現象は、セクタが次々壊れていると考えられます。
Seagae M001シリーズ2T(ST2000M001)は深刻な不具合が出ているそうです。
プラッタースクラッチだそうですよ。
プラッターにアームが接触し、磁気化ヘッドがもげてるそうです。
磁気記録式ではなく、HDDの中で、小人が土木工事をしてる状態ですねw
ST2000M001は、当方でも使用しておりますが、そういった不具合は、1.5年程で、現状確認しておりませんが、不良率がかなり高いそうです。
話しがずれましたが、本件、直接原因を把握していないため、製品の選定基準も分からない状態です。
なぜ、共通規格で、このようなことが起こるのか不思議です。
どこかが何か特殊なことをしていて、はねられれいる感はあるのですが。。。
一先ず、GW3.5AASU2を、一台見つけたので、そちらを購入しました。
終売商品なので、次がありません。
随分とタイミングが遅いですが、できうれば皆様のお力添えを頂戴したく思います。
情報求む -人-
|
i_wata18
2019年10月3日 at 10:26 PM
|
報告 アクオスLC-22K5で初期化できない。外箱茶色のものにシーゲートST500DM002入れた。黒箱と交換希望。PCとはつながる。他のTVやHDDとの相性調べてから交換か。
|
i_wata18
2019年10月5日 at 6:42 PM
|
>他のTV
Amazonで先日17000円で購入した、
山善 キュリオム 24V型 ハイビジョン 液晶テレビ (地上・BS・110度CS) (外付けHDD録画対応) (ダブルチューナー) (裏番組録画対応) 日本設計エンジン搭載 QRS-24W2K
で使用できたのでこちらにつないで使います。
|
i_wata18
2019年10月6日 at 12:42 PM
|
同じ型番のHDDシーゲートST500DM002を、今届いたロジテックのLGB-EKU3に入れたら、アクオスLC-22K5で初期化できました。
3つの条件がそろうとダメになるみたいです。
|