@ZisakuAttack
2015年5月17日 at 8:06 PM
|
山勘になりますが・・・(有力な情報提供者が居れば良いのですが・・・)
nvidiaコントロール で設定出来る所が有ればいい方でしょうか、
GPUが熱を持つ以上は冷却しなければならないので・・・
・PCの廃熱を工夫して内部温度を下げてみてどうか、
・(自己責任)ファンを消音型に無理やり交換してみてどうか、
あるいは市販品の消音強化型ファン付きヒートシンクに交換など、
※余りにもファン音が響くので消音大型ファンに無理やり交換した事が有ります。
気休め程度にでもなれば幸いです。
|
og999
2015年5月26日 at 2:45 PM
|
ファンが回っているので故障ではないと思います。
ファンの回転は通常自動になっていますので、回転を下げるもしくは止めるのは故障の原因になるのでお勧めしません
自動になっていても止まらない(下がらない)場合はケースの中が温かくなってしまっていると考えられます
(38度で48%と言う事なのでおそらく30度くらいまで下がれば無音になると思いますよ)
CPUクーラーを変更してみる、ケースに排熱ファンを増設してみる、などの手法がありますが結局はファンを追加したり変更したりするので静かになる保証はありませんが、静音タイプの物に変更することである程度解消できるかもしれません
あとは部屋全体の温度を下げるなど
パソコンの中の温度(マザーボード、CPU、メモリ、HDD)を調べるツール(ハードウェアモニター等)があるのでそれでパソコン内の温度を確認してみるといいと思います
|
og999
2015年5月26日 at 2:54 PM
|
もう一つ騒音を低減できるかもしれない方法を
VGAの電源ケーブルがつながっているあたりが重さで少し下がったり、グラグラしていませんか?
そんな時には割りばしなどをちょうどよい長さに切り、クッション付きの両面テープで固定してあげるとVGAファンがグラつかなくなって騒音が減ることがあります
また歪みによるエラーもなくなるのでお勧めですよ
「VGAカード 支え」などで検索すると画像がヒットしますので参考にしてみて下さい
|
michikusa
2015年5月26日 at 5:43 PM
|
故障ではないよいうなのでファンの音はしばらくは我慢するとして(そもそも計器で計測した騒音ではなく主観での騒音なので)、ケース内の冷却についてなど全体の構成を考えてみようと思います。
皆様助言をありがとうございました。
|